
上野公園病院概要
| 施設名 | 医療法人 百花会 上野公園病院 ※日本老年精神医学会研修施設 ※日本精神神経学会研修施設 |
| 代表者 | 理事長 長野浩志(日本老年精神医学会専門医) |
| 所在地 | 〒877-0062 大分県日田市上野町2226-1 |
| 電話番号 | 0973-22-7723 |
| 敷地面積 | 16,500㎡ |
| 総床面積 | 7,650㎡ |
| 開院日 | 平成2年11月1日 |
| 病床数 | 198床 |
| 診療内容 | 精神科、神経科、心療内科、老人内科(認知症専門外来) |
| 院内施設 | 作業療法室、在宅療養訓練室、特殊浴室など |
| 関連施設 | 通所リハビリ ふきのとう 居宅介護支援センターうえの |
厚生労働大臣が定める掲示事項
当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
【病院の入院基本料】
入院基本料について
東1病棟(精神科病棟 15:1) 一日に必要な看護師数・・・10人
| 時間帯 | 受持ち人数 |
| 9:00~17:00 | 9人以内 |
| 17:00~1:00 | 24人以内 |
| 1:00~9:00 | 24人以内 |
東2・西1・西2病棟(認知症治療病棟 20:1と25:1) 一日に必要な看護師人数・・・8人
| 時間帯(20:1) | 受持ち人数 |
| 9:00~17:00 | 9人以内 |
| 17:00~1:00 | 50人以内 |
| 1:00~9:00 | 50人以内 |
| 時間帯(25:1) | 受持ち人数 |
| 9:00~17:00 | 9人以内 |
| 17:00~1:00 | 50人以内 |
| 1:00~9:00 | 50人以内 |
〇当院においては、患者負担による付き添い看護は行っていません。
入院時食事療養(Ⅰ)について
当院は、厚生労大臣の定める基準による食事の提供を行っている保険医療機関です。
入院時の食事に係る標準負担額(1食につき)
| 一般(70歳未満) | 70歳以上の高齢者 | 標準負担額(1食当たり) |
|---|---|---|
| 一般(下記以外) | 一般(下記以外) | 500円 |
| 低所得者(住民税非課税) |
低所得者Ⅱ(※1) 過去1年間の入院期間が90日 以内 |
240円 |
| 低所得者(住民税非課税) |
低所得者Ⅱ(※1) 過去1年間の入院期間が90日 超える |
190円 |
| 該当なし | 低所得者Ⅰ(※2) | 110円 |
※1 低所得者Ⅱ : 世帯全員が住民税非課税であって、「低所得者Ⅰ」以外の者
※2 低所得者Ⅰ : 世帯全員が住民税非課税であって、世帯の各所得が必要経費・控除
を差し引いたときに0円となる者、あるいは老齢福祉年金受給者
保険外負担に関する事項について
当院では次の項目について、その使用量、利用回数に応じた実費の負担をお願いしております。
| 1)オムツ代 : |
オムツの種類、使用量、利用回数に応じて、ご負担いただきます。 (1枚/回 27円(税込)~187(税込)) 布おむつの貸出と洗濯量料、紙オムツ、尿取りパッド、オムツカバーなど |
| 2)散髪・カット代 : | 1回につき2,000円 |
| 3)日常生活品費 : |
1日につき385円 ・衣類の貸し出しと洗濯料 下着、滑り止め付靴下、上下着衣(トレーナー・ジャージ)、チャンチャンコ、寝衣、エプロン等 ・生活必需品の貸し出し 歯ブラシ、歯磨き粉、ティッシュ、髭剃り、シャンプー、石鹸、オシボリ、タオル、バスタオル、入浴剤等 |
| 4)各種証明書等文書料 : | 1,100円~22,000円 |
| 5)予防接種 接種料金 (65歳以上高齢者) |
インフルエンザワクチン 1,000~4,000円(日田市在住1,500円) 新型コロナワクチン 4,500円~15,000円(日田市在住4,500円) |
対象者 :当院入院患者様 ・ デイケアふきのとうご利用者様
【医療情報所得加算】
当院は、オンライン資格確認について下記の整備を行っており、薬剤情報、特定検診等の診療情報を取得・活用することで質の高い医療の提供に努めています
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・受診歴・薬剤情報・特定検診情報・その他必要な診療情報を取得、活用して診療を行います。
国が定めた診療報酬算定要件に従い、下記の通り診療報酬点数を算定しております。
・初診時1点
・再診時1点 (3カ月に1回に限り算定)
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力お願い致します。
【後発医薬品使用体制加算】
当院では、入院及び外来において後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます。
医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応ができるよう、治療計画の適切な見直しや変更する際には十分な説明を行ってうえで変更いたします。
【個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書の発行について】
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行してます。
また、公費負担医療の受給者医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出下さい。
九州厚生局への届出事項に関する事項
・精神病棟入院基本料 ・ 15対1(精神病院) 第485号
・認知症治療病棟入院料1(認1) 第18号
・入院時食事療養1(食) 第608号
管理栄養士又は栄養士によって管理された食事を適時適温で提供しています。
・精神科身体合併症管理加算(精合併加算) 第21号
・精神入院 看護配置加算(看配) 第541号
・精神入院 看護補助加算2(看補) 第740号
・CT撮影及びMRI撮影(C・M) 第609号
・後発医薬品使用体制加算1(後発医1) 第134号
・外来・在宅ベースアップ評価料(1) (外在べ1) 第160号
・入院ベースアップ評価料16 (入べ16) 第3号












